新人看護職員合同研修 新人助産師研修 研修責任者等研修 医療機関受入研修事業
新人看護職員卒後教育 2025.4.1更新
新人看護職員合同研修
令和7年6月4日(水)から10月7日(火)の期間 定員 各コース 140名
【受講対象者】
群馬県内の医療施設等で、300床以下の施設 新人看護職員研修が自施設で完結することが困難な施設の新人看護職員
【申込時の注意点】
取りまとめでお申し込みの場合でも予め個人マイページの開設が必要です。
多施設合同研修案内、及びプログラムを参照のこと。
新人助産師研修
令和7年9月5日(金)及び10月17日(金) 定員30名
【受講対象者】
助産師免許取得後に助産師として初めて就労する助産師
【申込時の注意点】
以下研修案内、及びプログラムを参照のこと。
新人看護職員フォローアップ研修
・研修案内:施設代表者様宛
【受講対象者】令和7年度多施設合同研修に参加した准看護師
(会員・非会員 定員50名)
日 時:令和8年2月18日(水) 10時00分~12時30分 ( 9時00分~受付開始)
令和7年度新人看護職員フォローアップ研修プログラム(午前)
【受講対象者】令和7年度多施設合同研修に参加した保健師・助産師・看護師
(会員・非会員 定員80名)
日 時:令和8年2月18日(水) 13時30分~16時00分 (13時~受付開始)
令和7年度新人看護職員フォローアップ研修プログラム(午後)
【申込時の注意点】
1 午前及び午後で対象者が指定されているので確認のこと
2 新人看護職員フォローアップ研修 午前・午後 各プログラムを参照のこと
令和7年度実地指導者研修
令和7年10月6日(月)から10月28日(火) 実5日間 定員 60名
【受講対象者】
群馬県内の医療施設等において、施設からの推薦を受け、新人看護職員研修ガイドライン【改訂版】に示された実地指導者としての役割を担っている者、またはその任にあたる予定のある保健師、助産師、看護師。
研修全日程を出席した者に修了証書を授与する。
お申し込みはこちら
【申込時の注意点】
- 実地指導者研修開催要領、及びプログラムを参照のこと。
- 「受講前確認シート」を申込時に提出(アップロード)する。
【受講決定】
昨年度より研修情報管理システムからの「受講決定通知」の配信は行っていません。申し込みの完了をもって受講決定とします。
令和7年度研修責任者研修
令和7年10月31日(金)~12月4日(木)実5日間 定員50名
【受講対象者】
群馬県内の医療施設等において、新人看護職員研修プログラムの策定、企画及び運営に対する指導及び助言を行う役割をもつ、保健師・助産師・看護師で施設からの推薦のある者。
次の①の要件を満たし、②の要件を備えていることが望ましい。
① 部署管理者と同格かそれ以上の職位にある者。
② 認定看護管理者教育課程セカンドレベル修了者、または他者にモデルを示すことができる高度な看護活動はもとより、組織的な教育・研究活動を主体的に実践できる者。
研修全日程を出席した者に修了証書を授与する。
【申込時の注意点】
- 研修責任者開催要領及びプログラムを参照のこと。
- 「研修受講前確認シート(ワードファイル)」をダウンロードし、必要事項を記入して提出する。
お申し込みはこちら
【受講決定】
令和5年度まで実施していた研修情報管理システムからの申込者宛て「受講決定通知」の配信は行いません。申し込みの完了をもって受講決定とします。
医療機関受入研修事業
令和7年度新人看護職員研修推進事業では、他施設における新人看護職員研修を紹介しております。
つきましては、指定の申込用紙をダウンロードして、必要事項を記入の上、該当施設にFAXにてお申込ください。
尚、申込後のお問い合わせは、該当施設に直接ご連絡ください。
令和7年度は9施設より募集があります。
※受講料は、無料です。別途、駐車場費用を必要とする場合があります。