ふれあい看護体験

「ふれあい看護体験」は、実際の「看護」に触れ、感じることができるイベントです。
看護に興味があり、看護師を目指したい高校生の方、看護の現場を経験して進路選択に生かしませんか?

令和7年度 ふれあい看護体験実施要項

目的 医療の現場での看護体験を通じて、専門職である看護の仕事を理解し、進路選択の一助とする
実施主体 公益社団法人 群馬県看護協会
対象者 群馬県内在住および群馬県内の高等学校に在学中の高校生(全学年)
実施日時 夏休み期間中
(7月下旬~8月末の間で実施施設が指定した日)
9時00分~15時00分(※集合時間は各病院による)
実施内容 看護体験(ユニフォーム着用、病院見学、手洗い、自身の脈拍測定や聴診器での心音聴取、車椅子体験、看護職の話を聞く)
実施施設 群馬県内病院(令和7年度ふれあい看護体験実施施設一覧
※令和7年3月14日現在
実施施設、実施日は変更になる場合がありますので、申込時に再度ご確認ください。
申込み方法 ふれあい看護体験参加申込書」に必要事項を記入し、通学している高等学校の担当教諭を通して郵送で申込み。
申込は1人1回。第1希望~第3希望を記載し、第1希望の施設へ郵送する。
学校や居住地に関わらず、実施施設であれば県内すべての施設に申込可能です。
申込み期間 ・令和7年6月1日~令和7年6月15日(必着)
申込み期間が短くなっておりますのでご注意ください。
参加決定について

 

 

6月16日~7月15日頃までに申込先施設から学校宛てに通知します。
申込先施設ごとの定員があり、定員を超えて受入れ不可能な場合は①高校2年生②地域の高校③居住地の順に決定します。
定員を超えた場合は、第2・第3希望になります。
第2、第3希望になった場合は、受入先施設から通知します。
参加費用 無料
注意事項等 ふれあい看護体験参加申し込み時の注意事項
・参加決定者は「ふれあい看護体験における機密保持及び個人情報保護に関する誓約書兼感染症の既往・ワクチン接種状況報告書」を体験先に1週間前までに提出してください。
実施報告 ふれあい看護体験実施結果報告書(様式2)
ふれあい看護体験実習謝金受取連絡票(様式3)
※実施施設は、終了後1週間以内にご提出ください

問合せ先
〒371-0007 前橋市上泉町1858-7
公益社団法人 群馬県看護協会
TEL:027-269-5565